意識のちから

気になる「プライド」

優越感が幸せ?

 『男はプライドの生きものだから』ではプライドのためにうつ病にまで追いやられ、そのうつ病を自分で受け入れられない、他人には知られたくない、と苦しみを解決できない多くの男性の翻弄する痛ましい状況を訴えていました。

 一体なぜ「プライド」というトラップにはまってしまうのか?をよく考えてみました。結論から言えば、それは「ヒエラルキー思考」によるものではないかと思えてきました。支配と隷属の関係が男性の中には当たり前のように無意識に構造化され、自分の位置をヒエラルキーの一定の場所に確保し、そこから上に上がったと感じると、プライドは満足し、自分の環境の変化で下がってしまった、または他人により位置が下げられたとき、プライドが保たれない、ということなのか?と考えました。
 女性もまったくそれがない、ということではないのですが、男性のように顕著で、生きる上での最重要な問題ではないと思うのです。男性の多くは、誰かに支配されてはいるけれど、また誰かを支配している、という感覚が必要な生きものなのでしょうか?

 最近、バラエティー番組で「いしだ壱成離婚要因は妻へ7つの掟…守れないと激怒」という話題を何回も目にしました。

以下https://news.ameba.jp/entry/20171031-1141 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201710180000772.htmlより引用

いしだ壱成が元妻に課していた7つのルーティン
 
10月18日放送の「良かれと思って!」(フジテレビ系)に、2度目の離婚で話題になっている俳優のいしだ壱成が登場。番組内で、離婚の原因について語りました。 番組では、芸能人に対する世間からの様々な声が紹介されたのですが、ゲスト出演したいしだには34歳女性から「細かいルーティンを奥様に強要。まさかDV?」との指摘が。するといしだはここで突然、「私いしだ壱成は先日、2度目の離婚をしました」と発表。スタジオは一時騒然となっていました。 さらに、原因はいしだが強要していたルーティンにあったことを告白。

 <1>毎朝コップ1杯の水を用意させる
    <2>次に白湯(さゆ)を飲ませてもらう
    <3>シャワー中にバスタオル、洋服を準備させる
    <4>サラダを食べる際に7種類のドレッシングを用意させる
    <5>帰宅時に45℃のお風呂を準備させておく
    <6>風呂に入っている間に洋服を洗濯機に、カバンを部屋に運ばせる
    <7>カバンからその日の領収書を取り出して、まとめて精算しておく

 これを毎日、妻に要求した。これを守らないことがあると、「ふざけんなあオラァ!」と激怒していたという。ルーティーンを自分でやる意思はなく、「やってもらうのが快感でした」という。「奥さんが家を出て別居状態でした。僕もやり過ぎたと思って謝罪しましたが、謝った時点で、もう手遅れでした」。8月半ばに離婚届を提出した。
 ルーティンをこなしていない場合の対応を聞かれ、いしだは「激怒です」と回答。そのような生活が続いたことである日妻が家を出ていってしまい・・・と明かしています。 あまりに細かすぎるルールに視聴者からは「奥さん辛かっただろうな… これは離婚してもしかたがない」「7つのルールを毎日守り続けるとか、想像するだけでぞっとする」「これじゃあ“奥さん”じゃなくて“お手伝いさん”じゃん」との声が上がりました。

 このことからもわかるように、男性は常に対等な関係ではなく、どちらかが主従の関係、というのが人間関係と考えているのかもしれません。ひと昔前なら、上記の7つの掟も日本では当然でした。また妻の揺らいでいる気持ちに気付かない、ということも現代の若い女性たちの間では不当な事と捉える人も多くなりましたが、40代以上の男性では普通のことなのです。
 それに、その世代の男性は、“嫉妬”という感情が現代人よりも強い傾向があるような気がします。“嫉妬”は「プライド」とも大きく関わっているのではないのでしょうか?特に男性は女性の上に位置していると思い込んでいるので、仕事や能力面で秀でる女性には特に“嫉妬”の感情が強く顕れるように思います。
 女性の中にも男性性が強い女性には、このような傾向が強く見られるとも思います。私もどちらかというと自分の中の男性性が高いので、このことは気を付けなければならないと思っています。
 “嫉妬”とは、自分と異なるものや、自分から見て良く見えるもの、自分が欲しいものなどを持っている相手を妬む、また人の愛情が他に向けられるのを憎むこと、です。このことは当然自分の「プライド」に傷をつけることにもなりませんか? 
 階層を意識した心の構造ではこういった、意識が強くなるのかもしれません。嫉妬もプライドも、わずかな格差状態で生まれ、手の届かない格差では嫉妬もプライドも起こらず、むしろ崇めたり、その傘下に入りたがり、おこぼれ頂戴意識になるのが特徴ではないでしょうか。どんぐりの背比べのように、似通った階層に位置するもの同士が、優劣を競い合い、勝たないではいられないのでしょう。そんなヒエラルキー社会を作り、男性優先社会を作ったのも我々人間です。そしてそのヒエラルキー社会で苦しみ、一喜一憂しているのが人間であると考えたとき、我々人間という動物はいかに浅はかな動物なのかと恥ずかしくなってしまいます。

 今、ニュースを騒がせている、男女9人を殺害した白石という犯人も、この優越感を味わいたかったサイコパス人間だったのでは?と思っています。また、タクシーの中で激高して、運転手に暴言や暴力、車内の器物を破損し、料金を踏み倒して逃げている男、激高して衆院選に落選した豊田真由子元衆院議員(傷害と暴行容疑で書類送検)主従の関係(どちらが支配者か)に敏感過ぎた結果だったのではないのでしょうか。元秘書は「秘書は奴隷じゃない」と語り、いしだの元妻は「妻はお手伝いさんじゃない」と。特に日本では主従関係がヨーロッパの人々よりも顕著なようです。あちらではバスに乗っても、運転手さんに乗客が「Thank you」、レストランでも会計でお客が「Thank you」と言っています。「お客様は神様」精神とは大違いです。

 「いしだ壱成」は女性たちから不適応人間のようにバッシングされていますが、はたして「いしだ壱成」一人の責任にして片付けてしまうのか?それとも「プライドの高い人」はうつ病になったほうが良いのか?を考えさせられます。
  いしだ壱成の場合は成長期に母親だけの期間が長く、母親は男の子を恋人のように大切に扱うきらいがあり、その上、早くからドラマの主役で人気者だったということも重なり、王子様扱いが当然のように身についたのかもしれないのですが・・・・・(子育てにも「フィルター」が大きく作用しますね。)

 

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です