宗教に頼らない極楽暮らし

アマゾンの民ピダハンに学ぶ幸せの本質

 「悩みがなくみんな幸せ」
今、この瞬間にしか生きていな民族

そんな民族がアマゾンの奥地にいると言う。
彼らは神を信じない、にも関わらず悩みがなく幸せなのだ。それは彼らの使う言語が
関係しているのだと言う。

https://2.bp.blogspot.com/-
https://1.bp.blogspot.com/-

ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観著者のダニエル・L・エヴェレット

によってピダハン族は世界中に注目され研究の対象になっています。日本でもNHKによる「ピダハン 謎の言語を操るアマゾンの民|地球ドラマチック」で紹介されました。

南米ブラジルのアマゾン川流域の密林に、ピダハンと呼ばれる400人(現在では800人が居住)ほどの人々が暮らしています。ピダハンの生活は、何世紀もの間ほとんど変わっていません。今、彼らの使う言葉とコミュニケーションの方法に世界が注目しています。

ピダハン語は、しゃべってもハミングしても歌っても口笛を吹いても伝わります。ピダハンはアマゾン川の支流に広がる4つの村で生活しています。300年前、金を求めてやってきたポルトガル人と出会っただけで、後は長い間外からの影響を拒んできました。ピダハンはピダハン語しか話しません。

しかし、1950年代に麻疹が流行し、ピダハンはアメリカの伝道師を迎え入れることにしました。そうしてやってきた伝道師の一人がダニエル・エヴェレットでした。ダニエルは1977年、25歳の時に妻と幼い子供たちを連れてピダハンの元を訪れました。

ピダハンは今は服を着るようになっていますが、定住するための家や耕作地はなく自然に頼って暮らしています。ピダハン語が話せる外国人は3人しかいません。それはダニエルと、彼の別れた妻、そして前任の伝道師です。

ダニエルは家族と共に30年に渡って断続的にピダハンと共に暮らしました。しかし、妻と子供は死にかけ、ダニエル自身も何度もマラリアにかかったと言います。また、ピダハンに皆殺しにされそうになったことも3回あります。

ピダハンとダニエルたちの関係は時と共に変化し、今では両者はすっかり打ち解けています。こうした関係が築けたのはダニエルがピダハンの言葉を習得することが出来たからでした。

ピダハンの人たちの満ち足りた様子はダニエルに大きな影響を与えました。そして、彼は自らの信仰に疑問を抱き始めたのです。すでに幸せなピダハンの人たちに神のメッセージを伝えるなど無意味なことでだったからです。

ダニエルは25年に渡って布教活動をしましたが、たった1人のピダハンもキリスト教に導くことは出来ませんでした。

そしてついに、ダニエルは信仰を捨てる決断をしました。この劇的な変化はダニエルの家族を崩壊させました。そしてダニエルは伝道生活を捨て言語学者としての仕事に没頭し始めました。

ピダハン 謎の言語を操るアマゾンの民|地球ドラマチック (tvmatome.net)

 

人間の悩みは過去の後悔、未来への不安、そして人間関係に分類されるという。

彼らには過去も未来も存在せず、他人と自分の区別が明確に存在しない。ということは人間が本来持つ苦悩が存在しないのだ。

キリスト教の宣教師が彼らの元に訪れても、彼らの心には響くことがなかった。彼らには悩みや不安がない、だから神という救いが必要なかったのだ。

ピダハン族の言語、思考は、果たして遅れているのか?それとも人類の原点?そして進化への学習予知なのか?

生物は賢くなれば悩みも生まれるものだと思っていた。
人間は豊かになり身体的に苦労は減ったが、心の苦悩は増えているようにも感じる。

現代の日本でも多くの人が心に悩みや不安を抱えている。

ピダハン族の言語と思考。今、この瞬間にしか生きていな民族【c】|ミライノシテン (mirainoshitenclassic.com)

ピダハンに無いもの

時間・数字・左右・幸不幸の概念・宗教・今以外・夜は寝て昼は働く・階級・神の国、死者の国・過去、未来・保存する・不安・教わる・記憶する・儀式・噂話・血筋・創世神話・文化の誇り・うつ病・自殺・祖父祖母以上の先祖意識・葬式・結婚式・大事なもの・朝食・昼食・夕食の概念(獲物があるときだけ食べる、三日食べなくても平気空腹感に捉われない)・

長時間の眠り・長い文章・後悔・罪意識・おやすみ・さようなら・こんにちは・ご機嫌いかか・耐久性のあるもの・怒り・嫉妬・差別・悩み・自他の区別・兄弟姉妹より離れた親族を表す言葉・男女の性を表す言葉・食べることも長時間の睡眠も重視しない・外来文化を簡単に取り込まない

・ピダハンは、将来を気に病まない。
だから、食品を保存しないし、住む家や作る道具も、長持ちしない簡単なもの。今を楽しむことに全力をそそぐ。

・ピダハンはどんなことにも笑う。
風雨で小屋が吹き飛ばされるといった自分の不幸も笑い飛ばす。作者いわく、「ピダハンは、環境が挑んでくるあらゆる自体を切り抜けていく自分の能力を信じ切っていて、何がこようと楽しむことができるのではないだろうか」

・ピダハンには罪の概念や死への恐怖はなく、信じるのは自分自身。
そのため、ダニエルが伝えようとしたキリスト教は彼らにはまったく意味をなさなかった。

・ピダハンは、外からやってきた文化は、いったんは興味を持つものの、簡単には取り入れない。
それがたとえ自分たちの生活に役立つものであったとしても、自分たちの文化に組み込むことは、かたくななまでに拒否する。

・ピダハンは、直接に経験したか、直接の目撃者から聞いたことに重きをおく。(ただし、夢は直接に体験される現実世界の延長)
また、自分たちが話している時間の範疇に収まりきることについてのみ言及する。そのため、死んだ人の話をすることはめったにない。

昼間働き、夜眠るという世界中の人間の常識も、彼らにとってはさほど重要なことでもなく、夜中に大量に釣れた魚があると、すぐに食べる。なくなるまで。
ちょこちょこ寝ては狩りをし、食べて、遊んで、いつでも寝る。という生活らしい。

このことを知ったとき、私の日常と結構シンクロし、なんだか凄く共感でき、うれしくなりました。
もしかしたら、人間の生き方の原点なのかもしれないとも思ったからです。

夜中に起きだして閃いたことを書き出し、結局夢中になって朝になってしまったり、昼間キーボードを叩きながら居眠りしだすと、横になって眠るなど、そんなデタラメナな生活を肯定されたような気がしました。

そして、この原点には仏教的思考があるように思うのです。
これまでも何度もお話ししましたが、仏教の根本原理に「縁起」という概念があります。

縁起(えんぎ、: pratītya-samutpāda, プラティーティヤ・サムトパーダ: paṭicca-samuppāda, パティッチャ・サムッパーダ)とは、他との関係が縁となって生起するということ[2][3][1]。全ての現象は、原因や条件が相互に関係しあって成立しているものであって独立自存のものではなく、条件や原因がなくなれば結果も自ずからなくなるということを指す[2]

仏教の根本的教理・基本的教説の1つであり、釈迦悟りの内容を表明するものとされる[2][3]因縁生縁起法縁生因縁法[2]此縁性[3][注釈 1]ともいう。種々の縁起説は、〈煩悩(惑)→行為()→苦悩()〉を骨格とするが、無明を根本原因とする12の項目からなる縁起説(十二因縁)が次第に定着した[3]。後世には、縁起の観念を分けて、業感縁起や頼耶縁起などの諸説が立てられた[2]

縁起 – Wikipedia

ところがこの「縁起」という言葉が、物事の起源や由来としてつかわれるようになり、いつの間にか仏教の本来の意味が忘れ去られてしまうことになっています。

また、祝い事があるとき縁起が良いとか、事故や葬式は縁起が悪い、などと使うこともあります。事故現場に遭遇すると「縁起でもない」と忌み嫌うことがあります。

全ての現象は、原因や条件が相互に関係しあって成立しているものであって独立自存のものではなく、その故に常に一瞬一瞬変化し、固定されたものではないという意味を表すのですが、このような仏教的な深い意味はどこかに飛んでしまい、「因縁」に偏ってしまったことが私たちを生きにくくしているのではないかと、ピダハンから気づかされた想いです。

「縁起」の教理には、自他の境界がない、故に競争も争いも、嫉妬も落ち込みも、怒りもなく、一瞬一瞬変化を繰り返す思考が、過去や未来への執着を解き、故に心配、苦悩も知らないで済むとされるのです。ピダハンとおなじですね。

一番古くて新しい思考かもしれません。

最後にご紹介するのはゲシュタルトの祈りです。

ゲシュタルトの祈りは心の現在地をチェックする

ゲシュタルトの祈りは世界的に有名な祈りの1つです。

私はあなたの期待に応えるためにこの世界にいません、という言葉をレゲエアーティスト(ピーター・トッシュ)が引用しトレンドとなりましたが、元ネタはゲシュタルトの祈りからです。

ゲシュタルト療法を唱えた心理学者フレデリック・サロモン・パールズ(Frederick Salomon Perls)によって広まり、パールズはドイツ系のユダヤ人ですからユダヤ教の祈りだと言う人もいます。しかし、ゲシュタルトの祈りは宗教性のある祈りではありますが、宗教以外にも様々な心理学や哲学などのエッセンスが詰まった祈りです。

敢えて宗教性を紐解くならば、東洋の宗教(特に禅)の影響が強いとも言われています。日本では知名度が低いのですが、ゲシュタルトの祈りでよく使われる壁紙(ルビンの壺と呼ばれる騙し絵)を見た事がある人も多いでしょう。

ゲシュタルトの祈り

私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。

ゲシュタルトの祈り(日本語訳)

パールズがゲシュタルトの祈りで伝えたかった解釈とは、過去や他人に焦点を当て考えるのではなく、いま自分が何をしているか、したいかに焦点を当て考える事が自分の欲求を満たすために必要だと言っているんです。

現代では様々な人間関係の中で生活するため、つい他人と比較したり、他人に影響されたり、自分を見失ってしまう場面も少なくありません。他人は他人、自分は自分と割り切って考える事ができると気づいた時、あなたの世界は開かれ今よりも美しくなるという考え方です。

I do my thing and you do your thing.

I am not in this world to live up to your expectations, And you are not in this world to live up to mine. You are you, and I am I, and if by chance we find each other, it’s beautiful. If not, it can’t be helped.
Fritz Perls, “Gestalt Therapy Verbatim”, 1969

補足;ゲシュタルトの祈りの原文(ドイツ語)

ゲシュタルトの祈りはドイツ語で GESTALT GEBET と表現します。

Ich lebe mein Leben und du lebst dein Leben.

Ich bin nicht auf dieser Welt, um deinen Erwartungen zu entsprechen – und du bist nicht auf dieser Welt, um meinen Erwartungen zu entsprechen.

ICH BIN ich und DU BIST du – und wenn wir uns zufällig treffen und finden, dann ist das schön, wenn nicht, dann ist auch das gut so.

GESTALT GEBET
ゲシュタルトの祈りは心の現在地をチェックする | 宗教.jp (religio.jp)

これも「縁起」イズムやピダハンともシンクロすると感じています。

 

この記事をシェア:

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です